どうも@Hanrongdesignです。
この記事ではアフィニティデザイナーを使用してシェイプの変形方法を簡単にまとめています。
様々なシェイプ変形
Affinity Designerであまり知られていないシェイプ変形の仕方
オブジェクトの端にポインタを合わせてクリックすることで変形や、回転などが可能になります。
しかしこの単純なことでも、Shitを押したり、Commandを押すことでアンカーポイントの固定など便利に使える様になっているため、もう少しだけ詳しく見てみましょう。
今回はこのnoteで取り扱うキャラクターやオブジェクトを一つのアートボードにまとめてみました。

上図の様に並べられたオブジェクトを使って説明します。
たくさん並べましたが必要なのは一つなので一つだけ用意すれば大丈夫です。
まず最初に頭に入れておきたいのはオブジェクトのリサイズ、つまりサイズを大きくしたり小さくしたいときはポインタをオブジェクトの端の青い点にあわせてドラッグするだけで可能です。

Controlキーを押しながら同じ動作を行うと違いがすぐにわかると思います。アンカーポイントがクリックした点の対極に設定されながら、角度のみが変更可能になります。また最初の選択した青い点を別の点にするとその反対の点が固定されます。


またポインタを青い点から少しづらすと両端が矢印に変わり、この状態でドラッグするとシアーになります。

またこれらの動作はスタジオの「変換」から手動で設定可能です。
もしこの「変換」がない場合はメニューバーから「表示」を選択して「スタジオ」から選択すると表示されます。

またControl意外にもShiftを押しながら行うとアンカーはそのままで比率の変更が可能になります。
さらにCommandのみだとセンターにアンカーを固定したり、
ShiftやControlをCommandと複合して使用することも可能です。
一度ファイルで試してみるとすぐに理解できると思います。

リサイズとかを使用して上記のオブジェクトを簡易的に変更してみました。
平面上で奥行きを表示する場合には(今回描いていませんが)部屋の四角などを設置してそれに向かう様にオブジェクトのラインを並行させると奥行きが出ます。(ここはメインではないので簡潔にしました)

Affinity Designer デザインの学習の休憩の合間に
デザインの勉強をしているとたまに疲れてしまいますよね。僕は動画編集がメインなのでアニメーション以外にもドラマを見たりしてデザインを学んでいます。
例えばナルコスのOPをFCPX用にプラグインを作成したり、歌手のMVを見て学んでいます。
例えばamazon Primeの会員だとビデオもある程度無料で見れるので英語の勉強にもなるしお勧めです。
イラストを作成できたらお金にしないともったいない
動画編集でもイラストでもそうですが自分のスキルでも可能な仕事範囲というものが存在します。
でもどこで仕事を受けたらいいのか分からない。という人もいるかと思います。
僕はよくイラスト系に関してココナラとスキルクラウドを使用しています。
ココナラはもう結構長いこと運営されているので案件も多いのですがスキルクラウドはまだまだ少ないので自分に自信のある方にはおすすめですね。
イラスト単価は大体2000円前後です。
全体を記述したnoteはこちらです。
また他にもウェブサイトなど解説していてこれからバンバン投稿していくので登録やフォローよろしくお願いいたします。
こちらインスタグラムやnoteのリンク集になります。有益情報を発信してあなたの役に立てれば幸いです。
